10/23 「風の合奏団」演奏会
文化庁主催事業による「風の合奏団」演奏会が今日から3日間本校で行われます。
今日は3年生がクラスごとに、木管五重奏「風の合奏団」の演奏を聞きました。
初めにハイドン作曲「ディベェルティメント」の演奏を聞きました。間近で行われる演奏の様子を子どもたちは食い入るように見つめ、演奏に聴き入っていました。
1曲聞いた後は、それぞれの楽器について、歴史や作りについてお話を聞きながら、有名なメロディーを聴かせてもらいました。
r
フルート 「アルルの女」より「メヌエット」
オーボエ 「白鳥の湖」
クラリネット 「クラリネットポルカ」
ファゴット 「魔法使いの弟子」
ホルン 「ホルン協奏曲」をナチュラルホルンで吹いてくれました。すごい!!
楽器紹介の後は、「千と千尋の神隠し」より「いつも何度でも」を聞きました。フルートやホルンのしっとりと落ち着いた音色と雰囲気を楽しむことができました。
パッヘルベルの「カノン」では、子どもたちも1音ずつベルを持って、演奏に参加しました。
曲の最後では、小ホールに響くベルの余韻を十分味わいました。
「ねことねこ」という曲では、足利バージョンのお話を曲にのせ、振りを付けながら演奏してくれました。
アンコール曲は、「パプリカと」「サザエさん一家」。子どもたちは終始ノリノリで、あっという間の1時間でした。
明日は2年生が鑑賞します。お楽しみに!!
学校公開日ですので、保護者や地域のみなさんもぜひおいでください。お待ちしています。
コメント