今日は「梅雨の晴れ間」で、子供たちも元気いっぱい!
「1年生」
「2年生」
「3年生」
「4年生」
「5年生」
「6年生」
わかば・そよかぜ クラス
育てている野菜もすくすく。実をつけています。
活動発表②
今日は「体育委員会」と「環境福祉委員会」の発表!
司会は、「企画委員会」
「体育委員会」の発表。
「環境福祉委員会」の発表。
今日一日の、「南っ子の様子」をお届けしました!
楽しみにしていた「ゲーム集会」でした。今日のために、6年生が中心となり、南っ子活動の時間に準備をしてきました。異学年の集団で、上級生が下級生の面倒を見ながら、みんな楽しく活動しました!
今日は、2、3、6年生のクラスで体育の研究授業を実施。全クラス体育館で行いました。
2年生は「ボールゲーム」
3年生は、「フラッグフットボール」
6年生は、「ティーボール」
どのクラスも、どの子も学習課題に向き合い、友達と一緒に学び合いを通して、楽しみながら活動していました。
昼休み、オンラインで県民の日集会を行いました。
多目的室からの配信です。
栃木県に関する「クイズ」が出題されました!
栃木県民の日は6月15日。
今年は休日(日曜日)です。
本日、農業ボランティアの方にお越しいただき、2年生の子供たちがサツマイモの苗を植えました。
たくさんのサツマイモが実りますように。
そのあと、夏野菜の苗をそれぞれ植えました。
本日は、お忙しい中、ご指導をありがとうございました。
第1回目の「南っ子表彰」を行いました。子供たちの頑張りや善い行いを表彰するものです。
3年生から「総合的な学習の時間」で勉強している福祉についての総まとめということで、足利市社会福祉協議会へ行ってきました。
講話を聴いたり、福祉センター内を見学したりしました。
地域福祉の充実のために職員の皆様が大切になさっていることなど、インターネットで調べるだけでは分からないことを知ることができました。
「ニュースポーツ」の中のバッゴーを始め、誰もが気軽にできるスポーツも体験させていただきました。
学校に帰ってきて、子供たちは分かったことや自分にできることについて、考えを深めていました。
今回の活動発表は、企画委員会と放送委員会の発表でした。多目的室からの配信で行いました。
企画委員会からは、ゲーム集会や感謝集会のなど児童会行事のことを発表。
放送委員会からは、日課表(時刻)を意識したクイズを出題。
両委員会ともに、みんなに分かりやすく、工夫して発表していました。