3/20 桜が咲いています
西門付近の桜が咲いています。
この桜は南小学校の敷地内ではなく、堀込町自治会の皆さんが植えてくださったソメイヨシノです。
学校の敷地内にあったソメイヨシノは、クビアカツヤカミキリの害により伐採されてしまいました。
西門付近の桜が咲いています。
この桜は南小学校の敷地内ではなく、堀込町自治会の皆さんが植えてくださったソメイヨシノです。
学校の敷地内にあったソメイヨシノは、クビアカツヤカミキリの害により伐採されてしまいました。
今日は、南っ子が揃う最後の日です。「お別れの式」を行いました。
〇卒業生に贈る言葉 各学年の代表児童が行いました。写真は1年生代表児童の言葉です。
〇卒業生代表の言葉
〇卒業生とのお別れ
卒業生が在校生(1年から~5年生)の学級前廊下を通りました。
今年は、見送る在校生は教室内からではなく、廊下に並んで見送りました。
卒業生が楽しそうです。沢山の笑顔が見られました。
本日は、農業ボランティアの三田様、栗原様に来校いただき、5年生がジャガイモ植えを行いました。すぐ植えられるように、畝をつくっていただきました。
ジャガイモの植え方やジャガイモを切った面になぜ灰がついているのか、詳しく教えていただきました。
「これが芽なんだ。」とジャガイモの芽に興味津々でした。
芽の位置やジャガイモを植える間隔に気を付けながら行いました。
最後に、年間を通し特にお世話になった2年生が代表して、感謝の気持ちを込めたお礼の手紙と活動写真を渡しました。
三田様、栗原様、今年度も大変お世話になりました。いつも分かりやすく、丁寧に教えてくださいました。児童の笑顔やつぶやきから、体験を通して学ぶことの楽しさを感じていることが伝わってきました。ありがとうございました。次年度もよろしくお願いいたします。
卒業する6年生と、次に5年生になる4年生のために、廊下と階段、昇降口付近の汚れ落としをしました。
・・・でも、あれ?コツをつかむと汚れが落ちる!気持ちいい!楽しい!
黙々と集中して、汚れ落としを行いました。
最終日は、もう1度丁寧に水拭きして仕上げをしました。
きれいになって気持ちいい♪ 6下級生下級生も喜んでくれるといいな(^_^)
みんなとっっっても頑張っていました。
最高にいいお天気の中、特別支援学級のおわかれ遠足に行ってきました。
交通ルールをしっかり守っています!
しっかり壁沿いを歩きます。
途中では自動販売機で飲み物を購入するお勉強。
待っている間もマナーを守って静かに待てています。
公園に到着すると、みんな大はしゃぎ!
みんなで仲良く遊びました!
おやつも食べました!
仲良く遊べて、ルールやマナーも守れて、花丸でした!
5時間目に避難訓練を行いました。
今回は、シェイクアウト訓練と言って、地震発生時に身を安全に守るための訓練です。
机の下に身を隠す1年生のようすです。すっぽり体が収まっています。
5年生のようすです。
1年生に比べて体が大きいですね。身を隠そうと一生懸命に取り組む姿が立派です。
訓練終了後に「ふり返りシート」を使い、振り返っていました。
6年生の教室に向かう3階廊下に、6年生に向けたメッセージを書いた掲示物が貼られています。
1年生から6年生へ
2年生から6年生へ
3年生から6年生へ
4年生から6年生へ
5年生から6年生へ
各学年から6年生に向け、感謝の気持ちが伝わります。
中央昇降口の上、2階図書室窓には卒業を祝う掲示物が貼られています。
図書館ボランティアの皆さんが作成し、貼ってくださいました。
卒業式は、2週間後の3月17日(金)です。
給食後の休み時間に、今年度最後の音楽集会をオンラインで行いました。
童話のリズムに合わせて遊ぶ方法を説明した後に、実際に音楽を流して遊びました。
続いて「6年生からのメッセージ」の動画を放送しました。
6年生からそれぞれの学年に向けたメッセージが伝えられました。
最後に、6年生が全員で「旅立ちの日に」を歌いました。
感謝の気持ちが込められた6年生のメッセージと合唱に、各クラスから拍手が起きていました。
6年生と5年生が一緒に活動する委員会活動の最終回です。
1年間の振り返りを行いました。
活動をする委員会もありました。本の整理。
花苗の入れ替え(花壇とプランター)
掲示板の張り替え
手洗い用液体洗剤の補充、容器の洗浄
階段の汚れ落とし
活動中、6年生が5年生に手順を教えている場面がありました。
6年生、今までありがとうございました。次は5年生がしっかり受け継ぎます。
縦割り班の南っ子活動では、今年度の最終回としてお別れ会を行いました。
①プレゼント贈呈 班の6年生に手作りのプレゼントを渡しました。
中には、1年生からぬり絵、2年生からは栞、3年生から折り紙のメダル、
4年生からプレゼント入れ(かばん)、5年生の手紙が入っています。
6年生が真剣に手紙を読んでいました。
②6年生あいさつ 一人一人挨拶をしました。
③下学年あいさつ 班の1年生から5年生が、感謝の気持ちを伝えていました。
「6年生ありがとうの会」
教室の大型モニターに映しだし、オンラインで会を観ました。
司会進行
クイズ
各学年・学級が作成した、メッセージ動画を鑑賞しました。
続いて6年生代表挨拶。さらに6年生からのメッセージ動画を後日鑑賞する予定になっています。
どちらの会も感謝の気持ちが込められており、心が温まる素敵な機会になりました。