社会福祉協議会と聴覚障害の方、サポートボランティアの方々をお招きして、手話体験をしました。
日常使われる簡単な単語やあいさつなどの手話を学びました。自分の名前も手話で覚え、自己紹介も手話でできるようになりました。
聴覚に障害のある方が困っていたら、手話で声をかけられるといいですね!
健康増進課から、管理栄養士と保健師のお二人をお招きして、減塩講座を行いました。
自分の食生活を振り返り、塩分のとり過ぎにつながる食生活が分かったようです。 そして、塩分をとり過ぎないためにどんなことに気を付けたらよいか、しっかりと考えていました。
学校歯科医の久保田先生と歯科衛生士の方々をお招きして、歯の保健指導を行っていただきました。
歯ブラシの持ち方や 歯のみがき方は、よく分かったかな? 自分の歯をいつまでも大切にできるといいね!