授業研究③
1年生「算数」、4年生「総合」、5年生「音楽」の授業研究会がありました。課題に向かって一生懸命に取り組んでいました。
1年生「算数」、4年生「総合」、5年生「音楽」の授業研究会がありました。課題に向かって一生懸命に取り組んでいました。
第1回目の音楽集会は、2年生の発表と6年生の発表でした。音楽の授業で学習した曲を体育館で発表しました。2年生は、鍵盤ハーモニカで「かえるのがっしょう」を、6年生は、合奏で「ラバーズコンチェルト」を演奏しました。
栃木県警察署員2名の方をお招きして、薬物乱用の恐ろしさや薬物乱用に誘われた際の断り方を知り、絶対に薬物乱用はしない心構えを学びました。
各学年、運動会に向けての準備が始まりました。ダンスは、今年度も各ブロックごとに三田先生に教えていただきました。
低学年ブロック
中学年ブロック
高学年ブロック
三田先生に教えていただいたことをもとに、これから、もっともっと練習して上手におどれるよう頑張ります!
10月25日(土)の運動会当日をお楽しみに!
市内のALTの先生やEAAの先生方10名をお招きして、英語チャレンジDAYを行いました。
ロング昼休みは、活動発表の日でした。図書委員会・飼育委員会・園芸委員会のそれぞれの委員会活動の紹介です。どんな活動をしているのか、クイズありや寸劇ありの分かりやすい発表となりました。図書室と多目的室からの配信です。司会は、企画委員の二人です。
図書委員会
飼育委員会
園芸委員会
配信されている教室では・・・・・
約20分間の発表会となりました。
9月24日(水)は、学校公開日でした。
講師の方々をお招きして出前授業を行いました。
お忙しい中、たくさんの保護者の方々にご来校いただいたこと、感謝の気持ちでいっぱいです。ご理解・ご協力ありがとうございました。
2年生「思春期講座」
2・5年「食育指導」
4年「健康教育」
5・6年「情報教育」
1年生の健康教育
3年生 アキレス出前授業
6年生家庭科 ミシンボランティアの方々にお世話になっています。
図書館指導員の方による「読み聞かせ」
1年生・3年生・6年生の研究授業がありました。残暑きびしい中、適宜水分補給タイムを取り入れ、体育館で行いました。子供たちは担任の話を聞いてどのように工夫をすればより楽しくより上達するかをグループで相談しながら授業に臨んでいました。
今日から2学期が始まりました。夏休み中も毎日のように「危険な暑さ」でしたが、本日も朝から暑さ指数が高めであるため、始業式はオンラインで行いました。多目的教室からの配信です。
「2学期頑張りたいこと」の作文発表は、1年生と3年生でした。
9月も大変暑い日が続きますが、水分補給をしっかりして熱中症にならないように気を付けて、元気に過ごしていきましょう。