5月11日 3年生 校外学習(2日目)
本日も、社会科「学校のまわりを歩こう」の学習として、学区内を北東、南西の2方向に分かれて土地の様子や使われ方を調べに出かけました!
北には、郵便局や足利駅があり、東には、ヨークベニマルや公園などがありました。
西には、山辺中学校があり、南には、50号がありました。
子どもたちは、実際に歩いて分かったことや先生の話を聞いて分かったことなどをメモしていました。
本日も天気に恵まれ、無事に2日間の校外学習を終えることができました😊!
本日も、社会科「学校のまわりを歩こう」の学習として、学区内を北東、南西の2方向に分かれて土地の様子や使われ方を調べに出かけました!
北には、郵便局や足利駅があり、東には、ヨークベニマルや公園などがありました。
西には、山辺中学校があり、南には、50号がありました。
子どもたちは、実際に歩いて分かったことや先生の話を聞いて分かったことなどをメモしていました。
本日も天気に恵まれ、無事に2日間の校外学習を終えることができました😊!
3年生が社会科の学習で学校のまわりの校外学習に行ってきました。
学校の東南、山辺地区公民館付近
学校の北西、レストラン周辺へ
学校に戻ったら、調べたことを地図上にまとめます。
5/10 新入生を迎える会
2年生から6年生までが、1年生に呼びかけをしたり、歌や演奏をしたりして南小の仲間として迎えました。とても温かな会になりました。かわいい1年生の入場!
2年生、振り付の「だれにだっておたんじょうび」
3年生、「ともだち」の大合唱
4年生、「エーデルワイス」リコーダー演奏
5年生、「ビリーヴ」2部合唱
6年生、「翼をください」の2部合唱
お兄さん、お姉さん、「ありがとうございました」
今年度も1年生の活動支援のため、4月中、保護者や保護者OBの皆さんにエプロン先生として、支えていただきました。
学習支援を行っていただきました。
学校探検のため、後ろから見守っていただきました。
置き傘の確認をしていただきました。
このように、学習や生活面において児童支援だけではなく、担任の支援もしていただきました。
最後に、本日の反省会の様子です。
エプロン先生に、校長からミニ感謝状を贈呈しました。
短い期間でしたが、1年生が自らできるようになるために、多くのサポートしていただきありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
本日、社会科「学校のまわりを歩こう」の学習として、学区内を北西、南東の2方向に分かれて土地の様子や使われ方を調べに出かけました!
地域の郵便局や中学校、公園など様々な場所を見学し、学校の周りの様子をたくさん知ることができました✨
また、天気にも恵まれ楽しく校外学習を終えることができました☼
明後日の校外学習も安全に気を付けて行ってきます😊!
マロニエ号による交通安全教室を実施しました。
右見て、左見て、手を挙げて!
下校時には、交通指導員さんに確認していただきました。みんな合格です。
4月12日、70名が南小学校の仲間に加わりました!!
令和5年度新1年生のみなさん、入学おめでとうございます㊗
天候にも恵まれ、笑顔で入学式を迎えることができました!
子ども達は新しいランドセルを背負い、
これから始まる学校生活を楽しみにしている様子でした。
明日から元気に頑張りましょう♥
西門付近の桜が咲いています。
この桜は南小学校の敷地内ではなく、堀込町自治会の皆さんが植えてくださったソメイヨシノです。
学校の敷地内にあったソメイヨシノは、クビアカツヤカミキリの害により伐採されてしまいました。
今日は、南っ子が揃う最後の日です。「お別れの式」を行いました。
〇卒業生に贈る言葉 各学年の代表児童が行いました。写真は1年生代表児童の言葉です。
〇卒業生代表の言葉
〇卒業生とのお別れ
卒業生が在校生(1年から~5年生)の学級前廊下を通りました。
今年は、見送る在校生は教室内からではなく、廊下に並んで見送りました。
卒業生が楽しそうです。沢山の笑顔が見られました。