フォトアルバム

2023年11月27日 (月)

11/27 2年生 さつまいも堀り

本日、農業ボランティアの方のご協力をいただきながら、2年生でさつまいも掘りをしました。

Dsc_1663_2

子供たちが掘りやすくなるように、事前にツル切りを行っていただきました。

Dsc_1675

子供たちは農業ボランティアの方の話をよく聞いて、さつまいもが傷つかないように一生懸命、土を掘っていました。

Dsc_1676

Dsc_1679

Dsc_1682

今年度は、夏の暑さにより例年ほどの収穫はできませんでしたが、さつまいもが収穫できて嬉しそうな子供たちの顔をたくさん見ることができました。

2023年11月24日 (金)

11/24 6年生 英語チャレンジDAY

 本日、足利市内のALTとEAAの先生方が南小学校に集まり、6年生の英語チャレンジDAYを行いました。各教室でALTとEAAの先生方から自己紹介を受けた後、英語を使った活動に取り組みました。最初は、英語を使うことに戸惑う姿も見られましたが、徐々に慣れてきて、英語をたくさん使って話せるようになりました。

Img_3766

Img_3778 グループ活動では、友達同士で協力し合い、役割を分担しながらお店屋さん役になりました。子ども達が笑顔で楽しそうに取り組む姿が見られました。

Img_3786 今後も英語を使って話す楽しさを忘れずに、学んだことを生かしてほしいと思います。

2023年11月21日 (火)

11/20 感謝の集い

 日頃お世話になっている方々をお招きして、感謝の集いを開催致しました。児童から手紙と花束をお渡しし、「ありがとうの花」を心を込めて歌い、感謝の気持ちを表しました。真剣な態度で話を聴き、一生懸命歌を歌う姿が印象的でした。

Img_2181

Img_2194

Img_2199

 児童には、自分たちの生活が多くの人に支えられていることや感謝の気持ちを忘れずに生活していってほしいと思います。今後もよろしくお願いします。本日は、ありがとうございました。

2023年11月17日 (金)

4年 論語の素読

 社会「かつやくした先人たち」の学習で、足利学校に行って来ました。

Dsc00220

Dsc02501 まず、論語の素読を行いました。「方丈」内の畳の部屋にて、正座で話を聞きながら、いくつかの論語を読みました。普段、学校で行うのとは違った緊張感の中、孔子の教えについて学びました。後半は、正座に苦悶の表情を浮かべる子もいましたが、貴重な体験をさせていただきました。

Dsc02505

 雨が降っていたため、クイズラリーはできませんでしたが、建物の中の展示物を少し見学させていただきました。

 初めて足利学校に行ったという子も多かったようです。足利っ子として、足利学校のすばらしさを伝えられるようになるとよいと思います。

2023年11月15日 (水)

11/15 5年生「体力向上ET授業」

5年生が体力向上ET(エキスパートティーチャー)の授業を受けました。

一学期に引き続き、清水貞夫先生に教えていただきました。

今回は、紅白の玉やジャベリックボールを用いて、投げる動きの練習を行いました。

Img_4485

Img_4486

Img_4490

Img_4498

授業を受けて、「投げることが苦手だったけれども、少しだけ投げることが好きになったかもしれない」と言った、子ども達の声が多く聞こえました。

今回の授業で学んだことを今後の投げる動きで生かしていってほしいです。

来年度の新体力テストでソフトボール投げの記録が伸びることを願っています。

今年度、2回の指導していただいた清水先生、ありがとうございました。

2023年10月31日 (火)

10/26~27 6年生 修学旅行 

 10月26、27日の2日間6年生が修学旅行に行ってきました。

 1日目は、千葉の鴨川シーワールドへ、2日目は鎌倉市へと向かい、充実した2日間を送ることが

できました。

 この日のために総合の時間等で事前学習を行ってきました。班でどこをまわるコースにしよう

か、何を食べたいかなどを話し合い、それぞれがオリジナルのプランを立てていきました。

 道に迷ったり、電車で乗り間違えたりとプラン通りにいかないこともありましたが、班のみんな

で協力してゴールの江ノ島まで辿り着くことができました。この旅で協力する大切さを学ぶことが

できました。2日間で深まった絆の力を運動会でも見せてくれることと思います。

Dsc00139_2

Dsc00154

Dsc02260_2

Dsc02299

Pa270762

Dsc02318

 安全な旅を提供してくださった尾花観光様、上州観光様、ホテル三日月様

送り迎えや準備等でお世話になりました保護者の皆様、

ご協力本当にありがとうございました。

2023年10月24日 (火)

10/24 2年生 生活科 町たんけん

今日は、生活科町たんけんの日。様々な場所へと足を運びました。

Dsc_1446_2

お店の人から、店内を紹介していただき、とても勉強になるお話をたくさん聞くことができました。

必死に話を聞き、メモを取ったり、質問をしたりする姿が印象的でした。

中には、普段では絶対見ることのできないものを見せていただいたところもあり、子供たちの目がとても輝いていました。

このあとの授業で、探検してきたことをまとめ、友達に発表します。

今回の町たんけんが、その後の大きな学びにつながることと思います。

Dsc_1451

Dsc02383

お忙しい中、ご協力いただいた多くの皆様、ありがとうございました。

2023年10月20日 (金)

10/20 1年遠足

秋晴れの空のもと、1年生は「ぐんまこどもの国」へ行きました。

午前中は、班ごとに遊具で遊んだり、どんぐりを拾ったりしました。

Img_1448

Img_1457

Img_1461

お昼には、おうちの人が作ってくれたお弁当を、おいしそうに食べていました。

Img_1504

Img_1503

午後は、プラネタリウムで、夜空の星について学びました。

思い出がたくさんできた一日でした。

保護者の皆様、事前のご準備、大変ありがとうございました。

2023年10月19日 (木)

10/19 5年生英語チャレンジDAY

本日、足利市内のALTとEAAの先生方が南小学校に集まり、5年生の英語チャレンジDAYを行いました。

各教室でALTとEAAの先生方から自己紹介を受けた後、英語を使用した活動に取り組みました。初めての英語チャレンジDAYのため、英語の学習に不安を感じている児童の姿が見られましたが、活動を重ねるごとに英語を使用することに慣れていき、楽しそうに活動に取り組んでいました。

Img_4464

Img_2051

Img_2997

今日の学習を通して英語を学ぶ楽しさを感じることができたようです。今後も意欲的に英語の学習に取り組んでいってほしいです。

2023年10月 6日 (金)

10/6 食育指導

 三重小学校より大畠先生をお招きし、食育指導を行いました。

「バランスのよいこんだてについて考えよう」というめあてで学習しました。

Img_3692

 栄養素の働きや給食の栄養バランスについて学習しました。子ども達が食材を栄養素ごとに分類したり、自分の考えを意欲的に発言したりする様子が見られました。

Img_3688 

 バランスの良い食事が自分の健康と成長につながることを忘れずに、今日学んだことを今後に生かしていってほしいと思います。

 大畠先生、お忙しい中ありがとうございました。

最近の写真

  • Dsc_1682
  • Dsc_1679
  • Dsc_1676
  • Dsc_1675
  • Dsc_1663_2
  • Img_3786
  • Img_3778
  • Img_3766
  • Img_2199
  • Img_2194
  • Img_2181
  • Dsc02505