5年生の給食
今日は5年生各学級の給食準備の様子を撮影しました。クラス替えで良い緊張感があり、みんな協力的に準備をしていました。
ところで、南小のチャイムの音が新しくなりました。機械の交換によるもので、柔らかい音になりました。穏やかな学校を目指しているのでピッタリです。
チャイムが鳴るのは、8:15(朝読開始5分前)、10:15(2校時終了)、10:30(中休み終了の予鈴)、12:10(4校時終了)、13:40(昼休み終了)の5回です。
今日は5年生各学級の給食準備の様子を撮影しました。クラス替えで良い緊張感があり、みんな協力的に準備をしていました。
ところで、南小のチャイムの音が新しくなりました。機械の交換によるもので、柔らかい音になりました。穏やかな学校を目指しているのでピッタリです。
チャイムが鳴るのは、8:15(朝読開始5分前)、10:15(2校時終了)、10:30(中休み終了の予鈴)、12:10(4校時終了)、13:40(昼休み終了)の5回です。
今日の午前中に、2,4,6年生の歯科検診が行われました。来週の火曜日が1,3,5年生です。歯のお手入れは大丈夫ですか?もしむし歯があると診断された子は、必ず治療するようにしてください。大人になってから後悔することが多いですね。
今日の給食はカレーでした。4年生の教室を撮影しました。どの学年も「今日は大好きなカレーだから、残さず食べる~!」と言っていました。
1年生は、今日から給食開始です。他の学年より30分早く準備を始めました。エプロン先生にもお手伝いいただき、みんなで協力して配膳しました。牛乳のストローを入れてある袋の処理の仕方なども教わりながら、楽しくいただきました。来週1週間も今日と同じ13時下校になります。
いよいよきょうから、1年生もべんきょうが始まります。まずは、朝のしたくです。
学校生活を支援する「エプロン先生」もきょうから始動。8時には打ち合わせを済ませ、教室で1年生を待ちます。
6年生も4人ずつ、交代でお手伝いに来てくれます。
たくさんのにもつを、どこにかけておくのか教えています。ランドセルの中身を全部出して、からっぽになったら帽子を入れて、ロッカーにしまうんだよ、と一緒にやって見せていました。
きょうは、おんがくの時間で校歌を聞きました。こくごでは、あたらしい教科書で、「あさ」(詩)を読みました。
きょうは11時半でおかえりです。かえりの用意も自分でします。
方面別に並んでかえります。じぶんのならぶ場所はどこかな?
あしたも元気に来てね。車に気をつけて帰りましょう。
あしたから給食が始まります。
本日、南小の入学式が行われました。桜の花は残りましたが、あいにくの冷たい雨となってしまいました。でも体育館の中は、元気でお話しをしっかり聴くことのできる1年生の姿に、心はあたたかくなりました。2年生の「お迎えの言葉と歌」も立派でした。保護者と学校が手を取りあって見守っていけたらと願っています。
南小では、本年度から毎日10分間「朝の読書」を行います。全校一斉で誰もお話しせず読みます。登校してから読み始めても構いません。朝の読書がスタートして2日目ですが、どの学級もしっかり取り組んでいます。写真は3年生の3クラスです。物音が聞こえず静かな一日のスタートになるよう頑張ります。
学校図書館や学級文庫等もありますが、もし読ませたい本がありましたら、家読にも繋がりますので、お子様に持たせてください。
本日の午後3時から、6年生を中心に入学式前日準備を行いました。式場づくりや祝電の掲示、1年生の教室や廊下の清掃など、みんなてきぱきと行動し頼もしい限りでした。
1時間ほどで準備が終わりました。6年生のみなさん、ありがとうございました。
今日から始まった給食、今日は2年生の「いただきます」のシーンを紹介します。
クラス替えがあって2日目ですが、みんな協力し合って準備しています。本日のメニューです。
16日間の春休みを終え、元気いっぱいの南っ子が学校に戻ってきました。新任式で4月から南小でご指導いただく先生方の紹介と挨拶、その後の始業式で、南小を素敵な学校にするために、「お話をきく」「くつをそろえる」「おはようございます・行ってきますを言う」の3つをお願いしました。児童代表の「1学期頑張りたいこと」、「校歌」と続きました。
10日に入学する1年生82名を加えて、523名の南っ子と39名(5月から40名)の教職員で出発します。本年度も可能な範囲で、HPを通して学校の様子をお知らせしていきますので、よろしくお願いいたします。