フォトアルバム

2022年12月20日 (火)

12/20 南っ子表彰

昨日(19日)には「読書の王様」表彰を行い、今日(20日)は「南っ子表彰」をそれぞれ校長室で行いました。

「読書の王様」は、一定期間に規定以上の読書をした児童に贈られます。

「南っ子表彰」は、学校生活で見られる良い行いに対して賞状を贈ります。

賞状の裏面には、具体的に受賞理由が書かれています。

今日は、74名の児童に賞状を渡す予定でした。休みの児童には後日渡したいと思います。

写真は「南っ子表彰」の様子です。残念ながら「読書の王様」の写真はありません。申し訳ありません。

Dsc00935

受賞した児童に対して、他の児童が拍手をしていました。温かい気持ちになりました。

Dsc00961

Dsc00971

2022年12月19日 (月)

12/19 大掃除・ワックスがけ

大掃除をしました。下の写真は3年生と4年生の様子です。

4年生は、集中的に廊下をきれいにしていました。

Dsc01050_2

Dsc01055_2

3年生は、廊下と教室に分かれて作業をしていました。

Dsc01051_2

Dsc01052_2_2

Dsc01053_2

Dsc01054_2

児童が帰った後に先生方がワックスを塗りました。

明日はピカピカになっていることでしょう。

2022年12月15日 (木)

12/15 講話・表彰集会

給食の片付け後に「講話・表彰集会」をオンラインで行いました。

表彰の前に、南小で行われる3つの表彰(南っ子表彰、読書の王様、各種表彰)についてお話ししました。

また、『表彰を受ける人へ「おめでとう」の気持ちを込めて拍手をしましょう。』と伝えました。

「おめでとう」「すごいね」と思い、気持ちを拍手で伝えられるのは素晴らしいですね。

表彰は、第82回足利市優良少年表彰 優良青少年 から始まりました。

Dsc00850

続いて、書道、陸上記録会、作文、各種ポスターコンクールなどの表彰を行いました。

表彰されたのは、今日だけで106人(延べ人数)です。すごいですね。

下の写真は、表彰の様子の一部です。

Dsc00855

Dsc00872

Dsc00897

皆さんの表彰状を受け取る態度が立派でした。おめでとうございます。

2022年12月14日 (水)

12/14 子供は風の子、元気な子

今日は朝から風が強かったですね。そのような中、子供たちは元気に過ごしていました。

昼休みに校庭で遊んでいる子供たちと、園芸委員の活動の様子をお伝えします。

校庭では、縄跳びをしたり、遊具で遊んだり、ボウル遊びをしたりして楽しそうに過ごしていました。

Dsc01040_2

Dsc01041_2

Dsc01043_2

Dsc01045_2

Dsc01047_2

Dsc01048_2

園芸委員会の児童が、中庭に花苗を植えました。

Dsc01037_2

Dsc01039_2

南っ子ロードにはプランターが置かれています。水やりをする児童の様子です。

きれいな花が元気に育っています。うれしいですね。

Dsc01049_2

2022年12月 7日 (水)

12/7 昼休みに「健康展」実施中

12月6日より保健委員会による「健康展」を行っています。

今日は2年生を対象に行いました。会場は保健室前の廊下です。

掲示物や展示物をご覧ください。

Dsc01021_2

Dsc01022_2

Dsc01023_2

Dsc01024_2

クイズコーナーがあり、保健委員が2年生にクイズを出していました。

Dsc01031_2

2年生がたくさん訪れていました。

Dsc01027_2

Dsc01035_2

放送委員の担当者が、アンケートを行う姿も見られました。

Dsc01036_2

2022年12月 5日 (月)

12/5 6年生 オンライン部活動見学

本日、6年生が山辺中部活動見学会を実施しました。

真剣にライブ配信を見ていました。

中学校で何部に入ろうか考えているようでした。

Img_3002

12/5 2学期の委員会活動最終日

5・6年生が参加する委員会活動、今日が2学期最後の活動日です。

一部ですが活動のようすを紹介します。

掲示物を新しいものに取り替えました。

Dsc01015_2

中央昇降口外の掲示板が12月(クリスマス)に変わりました。

Dsc01014_2

中庭がきれいになりました。

Dsc01016_2

ペットボトルキャップの回収

Dsc01017_2

本の栞(しおり)を手作りしています。

Dsc01019_2

今日は最終日です。各自「反省カード」を記入し担当の先生に提出しました。

2022年12月 4日 (日)

12/4 PTA行事「ファミチャレ」

体育館を会場に、PTA行事「ファミチャレ」を行っています。

コロナ禍ではありますが、感染予防対策を講じながら、親子が楽しく過ごせる場を

提供しようと昨年度から始まり今回が2度目の開催です。

受付では体温計測や体調の確認、手指の消毒が行われました。

Dsc00980_2

受付横では手作りのリースを販売、多くの方が帰る際に購入してくださいました。

Dsc00978_2

本日行われたゲームのようすです。【キックターゲット】

Dsc00984_2

Dsc01013_2

【わなげ】

Dsc00985_2

Dsc01009_2

【ストラックアウト】

Dsc00988_2

【ペットボトルダーツ】

Dsc00989_2

Dsc00990_2

【パイプライン】

Dsc00991_2

Dsc00994_2

【棒キャッチ】

Dsc01000_2

Dsc01010_2

帰り際に子供たちの「楽しかった」が聞けて良かったです。ご来場ありがとうございました。

PTA役員、保体部の方々、大変お世話になりました。

2022年12月 2日 (金)

12/2 授業参観②

昨日に続き、授業参観を行いました。

今日は、2年生、4年生、6年生の各クラスで授業を行いました。

Dsc00968_2_2

Dsc00967_2

Dsc00966_2_2


参観後は、学年部会や学級懇談会を行いました。

保護者を待つ間、山辺地区の主任児童委員さん4名が図書室で「児童預かり」を行ってくださいました。

12月から主任児童委員さん4名中2名が代わりました。

写真左から長島さん、山同さん、冨福さん、上岡さんです。大変お世話になりました。

Dsc00970_2

おうちの方を待っている間、児童は宿題や自主学習に取り組んでいました。

Dsc00972_2_2

Dsc00976_2

2022年12月 1日 (木)

12/1 授業参観①

本日は、1年生と3年生、5年生、特別支援学級で授業参観を行いました。

写真は、参観する1年生の廊下と3年生の廊下のようすです。

保護者の皆さんが、密を避けるために廊下と教室に別れて授業を参観しました。

Dsc00963_2

Dsc00964_2

Dsc00965_2

授業を参観後、学級懇談会等を行いました。

明日は、2年生、4年生、6年生で授業参観を行います。