2/14 4年授業参観
2月13日(月)から20日(月)、学年ごとに授業参観、学年部会を行っています。
今日は、4年生の授業参観でした。
3組は、理科室で実験を行いました。参観する保護者の皆さんです。
2組と3組は教室で授業を行いました。保護者の皆さんは、廊下と教室の別れて参観していました。
この後、4年2組を会場に、学年部会を行いました。
お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。
2月13日(月)から20日(月)、学年ごとに授業参観、学年部会を行っています。
今日は、4年生の授業参観でした。
3組は、理科室で実験を行いました。参観する保護者の皆さんです。
2組と3組は教室で授業を行いました。保護者の皆さんは、廊下と教室の別れて参観していました。
この後、4年2組を会場に、学年部会を行いました。
お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。
朝からの降雪で、子供たちはワクワクしていました。
中休みは風が強く遊べません。大いに残念がる南っ子。
待ちに待った昼休み、雪遊びができると知った瞬間、教室から「やったー!」の声が聞こえました。
校庭で元気に遊ぶ南っ子の姿をご覧ください。
先生方も子供たちと遊びました。
校庭に笑顔がいっぱい。雪合戦をしたり、雪だるまを作ったりして楽しんでいました。
教室に戻り掃除、5時間目の授業、帰りの会を行った後、全校一斉に下校します。
本日3年2組の児童が、社会科校外学習へ行きました。
昔の道具に興味津々です。集中して話を聞いていました。
メモを取る時間には、進んで資料館の方に質問をしながら、今と昔の道具の違いについてメモをしていました。
織機の説明を頂いた後、実際に触れさせていただきました。糸に触れると「サラサラ。」、「細いね。」等、感想が飛び交いました。
明日9日は3年3組、10日は3年2組が向かいます。みんな楽しみにしています。
令和5年度新入児童の保護者を対象に入学説明会を行いました。
体育館での受付の様子です。
続いて町内別の受付に進みます。
通学路の確認とお迎え当番のために、名前を書いた付箋を地図に貼りました。
資料を見ながら説明を聞く保護者の皆様です。
下の写真中央が、足利交通安全母の会副会長の佐藤様、両隣が南小役員の髙橋様と相川様です。
PTAの組織についてPTA会長の山本様が説明しました。
令和5年度、1学年役員になった皆様です。どうぞよろしくお願いします。
お迎え当番を決めるために、町内別に集まりました。
お迎え当番が決まった後、町内別に解散しました。
学用品購入で希望された方は、体育館後方で業者の方々から購入していました。
ご来校ありがとうございました。
今週は図書館指導員の福島先生が南小に来てくださっています。
2月2日と3日は、4年生を対象にブックトークを行っています。
今日は、4時間目に3組で実施しました。テーマは「みんなちがって みんないい」金子みすず です。
1番目に紹介してくださった本は、失敗した例の紹介です。
実際にあった いじめに関する内容です。失敗したというのは、支えがなかったからです。
他に紹介した本の内容は、「世界にはたくさん人がいる。」「人種差別」「男女差別」
「他の人とは違った個性を持った人」などで、最後に障害がある弟の話です。支え合うことの大切さを教えてくれる本です。
先生の「この後どうなるのかな?」の問いかけに、自分の予想を声に出す子供たち。
「興味がある人は、南小の図書館にある本なので是非読んでください。」
最後に、金子みすず著「私と小鳥と鈴と」の詩を全員で読みました。
詩の最後の言葉は、「みんなちがって みんないい。」
福島先生の思いが込められた1時間でした。
明日は、4年2組と3組で行います。
朝の時間に4年生が読み聞かせを実施しています。
読書週間期間中に実施する予定でしたが、できなかったので今週行っています。
担任の先生がスライドして、他のクラスで読み聞かせをしていました。
4年3組では、1組の先生が行いました。
2組では、3組担任の先生が行いました。
身を乗り出して聴く児童がいました。
1組では、2組担任の先生が行いました。
児童の真剣に聴く姿見られました。終了後に拍手がわき起こるクラスもありました。
生活科の学習で、落ち葉や花びらなどをカップに入れ、氷作りをしました。
昨日からの寒さで今朝学校に行くと、カップの中には立派な氷ができていました。
子供たちはストローで氷に穴を空け、首飾りを作りました。
「つめた~い」とつぶやきながら、みんな楽しんでいました。
今日は授業研究会を行っています。
本日授業を公開してくれたのは、5年3組が国語、2年2組と4年3組が算数です。
5年3組のようすです。
2年2組です。
4年3組です。
どのクラスも児童が真剣に取り組み、成長を感じることができました。
給食後の時間に、今学期初めての「南っ子活動」を行いました。
2月24日(金)に行われる「お別れ南っ子・6年生ありがとうの会」に向けた
プレゼント作りが行われていました。
6年生も何らかの準備をしているようでしたが、確かめることは止めました。
2月24日が楽しみです。
読書の王様の表彰が中休みに校長室で行われました。
今日表彰されるのは29名の予定でしたが、1名欠席でしたので28名の児童でした。
表彰されるだけでも素晴らしいのに、中には2回目や3回目の受賞者までいました。
下の写真は、一部ですが受賞の様子です。
児童が表彰されると、周りの児童が拍手をしていました。
校長室が温かな雰囲気に包まれました。