フォトアルバム

2023年3月 9日 (木)

3/9 特別支援おわかれ遠足

最高にいいお天気の中、特別支援学級のおわかれ遠足に行ってきました。cherryblossom

Dscf9033

交通ルールをしっかり守っています!signaler

Dscf9036

しっかり壁沿いを歩きます。

Dscf9027

Dscf9029

途中では自動販売機で飲み物を購入するお勉強。smile

待っている間もマナーを守って静かに待てています。

Dscf9044

Dscf9061

公園に到着すると、みんな大はしゃぎ!happy02

みんなで仲良く遊びました!

Dscf9087

おやつも食べました!fastfood

Dscf9057

仲良く遊べて、ルールやマナーも守れて、花丸でした!pass

2023年3月 8日 (水)

3/8 避難訓練(シェイクアウト訓練)

5時間目に避難訓練を行いました。

今回は、シェイクアウト訓練と言って、地震発生時に身を安全に守るための訓練です。

机の下に身を隠す1年生のようすです。すっぽり体が収まっています。

Dsc03626

Dsc03627

5年生のようすです。

1年生に比べて体が大きいですね。身を隠そうと一生懸命に取り組む姿が立派です。

Dsc01245

Dsc01248

訓練終了後に「ふり返りシート」を使い、振り返っていました。

2023年3月 3日 (金)

3/3 卒業を祝う掲示物

6年生の教室に向かう3階廊下に、6年生に向けたメッセージを書いた掲示物が貼られています。

1年生から6年生へ

Dsc03617_2

2年生から6年生へ

Dsc03618_2

3年生から6年生へ

Dsc03619_2

4年生から6年生へ

Dsc03620_2

5年生から6年生へ

Dsc03621_2

各学年から6年生に向け、感謝の気持ちが伝わります。

中央昇降口の上、2階図書室窓には卒業を祝う掲示物が貼られています。

図書館ボランティアの皆さんが作成し、貼ってくださいました。

Dsc03623_2

Dsc03623_2_2

卒業式は、2週間後の3月17日(金)です。

2023年3月 2日 (木)

3/2 音楽集会、6年生からのメッセージ

給食後の休み時間に、今年度最後の音楽集会をオンラインで行いました。

童話のリズムに合わせて遊ぶ方法を説明した後に、実際に音楽を流して遊びました。

Dsc01226

Dsc01230

Dsc01236

続いて「6年生からのメッセージ」の動画を放送しました。

Dsc01240

6年生からそれぞれの学年に向けたメッセージが伝えられました。Dsc01241

最後に、6年生が全員で「旅立ちの日に」を歌いました。

感謝の気持ちが込められた6年生のメッセージと合唱に、各クラスから拍手が起きていました。

2023年2月27日 (月)

2/27 今年度最後の委員会活動

6年生と5年生が一緒に活動する委員会活動の最終回です。

1年間の振り返りを行いました。

Dsc03600_2

Dsc03603_2

活動をする委員会もありました。本の整理。

Dsc03604_2

花苗の入れ替え(花壇とプランター)

Dsc03614_2

掲示板の張り替え

Dsc03612_2

手洗い用液体洗剤の補充、容器の洗浄

Dsc03615_2

階段の汚れ落とし

Dsc03616_2

活動中、6年生が5年生に手順を教えている場面がありました。

6年生、今までありがとうございました。次は5年生がしっかり受け継ぎます。

2023年2月24日 (金)

2/24 お別れ南っ子・6年生ありがとうの会

縦割り班の南っ子活動では、今年度の最終回としてお別れ会を行いました。

①プレゼント贈呈 班の6年生に手作りのプレゼントを渡しました。

中には、1年生からぬり絵、2年生からは栞、3年生から折り紙のメダル、

4年生からプレゼント入れ(かばん)、5年生の手紙が入っています。

Dsc03574_2

Dsc03586_2

6年生が真剣に手紙を読んでいました。

Dsc03590_2

②6年生あいさつ 一人一人挨拶をしました。

Dsc03576_2

③下学年あいさつ 班の1年生から5年生が、感謝の気持ちを伝えていました。

Dsc03580_2

「6年生ありがとうの会」

教室の大型モニターに映しだし、オンラインで会を観ました。

司会進行 

Dsc03591_2

クイズ

Dsc03592_2

各学年・学級が作成した、メッセージ動画を鑑賞しました。

Dsc03599_2

続いて6年生代表挨拶。さらに6年生からのメッセージ動画を後日鑑賞する予定になっています。

どちらの会も感謝の気持ちが込められており、心が温まる素敵な機会になりました。

2023年2月23日 (木)

2/22 放課後ダンス発表会

放課後ダンス教室の発表会を昼休みに体育館で行いました。

コロナ禍においても可能な限り、水曜日の放課後に練習してきました。

発表会まで行えたのは4年ぶりのことです。

4つのグループが発表しました。

Dsc03529_2

Dsc03536_2

Dsc03543_2

Dsc03549_2

どのグループもリズムに乗り元気いっぱい、笑顔でダンスを披露していました。

観客は、保護者の方と4年生以上の希望者が体育館で、他はライブ配信を教室の大型モニターで観ました。

Dsc03544_2

最後は、放課後ダンスのメンバー全員によるダンスです。運動会で披露したダンスです。

Dsc03556_2

観客の中には立ち上がり、一緒に踊る児童もいました。

Dsc03561_2

ダンス終了後にメンバーが集まり、ダンスを指導してくださった講師の三田先生に手紙と花束を渡しました。

Dsc03562_2

三田先生には放課後ダンスはもちろんのこと、運動会の集団演技もご指導いただきました。

1年間大変お世話になりました。ありがとうございました。

2023年2月20日 (月)

2/20 6学年最後の授業参観

6学年にとって最後の授業参観を行いました。

発表会。始めに代表児童挨拶です。

Dsc03496_2

合奏。1曲目は「木星」です。

Dsc03497_2

Dsc03499_2

Dsc03498_2

2曲目は「そよ風のデュエット」、3曲目は「風を切って」

Dsc03503_2

Dsc03504_2

続いては朗読「生きる 雨ニモマケズ」

Dsc03506_2

Dsc03507_2

Dsc03510_2

合唱 「旅立ちの日に」

Dsc03511_2

Dsc03512_2

Dsc03514_2

保護者の皆様から大きな拍手をいただきました。

Dsc03516_2

続いては、6学年担任からのプレゼント「小学生の思い出」です。

よく見えるように、席を前に移動しました。

Dsc03517_2

体育館内を暗くして、スライドショーが始まりました。

1年生遠足の様子が映し出されました。

Dsc03518_2

Dsc03519_2

スライドショーの後は、「感謝の気持ちをお手紙にして ~お子さんからおうちの方へ~」

その後は、学年部から「おうちの方からのお願い ~これからの親子関係を考えて~」

保護者の皆様、ご協力いただきありがとうございました。

2023年2月16日 (木)

2/16 Pカフェ、1年生授業参観

授業参観・学年部会実施期間中、「Pカフェ」を開催しています。

Dsc03484_2

Dsc03482_2

Dsc03481_2

1年生 授業参観

1年生は「おみせやさんごっこ」を行いました。

保護者の皆さんには、一度教室から出ていただいて開店準備です。

手作りの商品を陳列しました。

Dsc03485_2

Dsc03486_2

いよいよ開店です。

1年生が店員、保護者の皆さんがお客様です。手作りのお金を持って買い物をして頂きました。

Dsc03488_2

Dsc03489_2

Dsc03490_2

Dsc03491_2

Dsc03492_2

Dsc03494_2

Dsc03495_2

張り切る1年生。笑顔いっぱい、楽しくお買い物をして頂きました。

保護者の皆様、ご協力頂きありがとうございました。

2023年2月15日 (水)

2/15 学習強化週間

2月19日までの間、学習強化週間となっています。

学校では、朝の読書の時間を使い学習に取り組んでいます。

1年2組では、算数のプリントを使い真剣に取り組んでいました。

Dsc03477_2

2年3組では、テレビ番組表を見て、計算し時間を求める課題に取り組んでいました。

モニターに大きく映し出して、担任の先生が説明したり、児童が発表したりしていました。

Dsc03480_2

算数以外にも漢字の学習に取り組むなど、全学級、全学年で取り組んでいます。