フォトアルバム

2023年1月25日 (水)

1/25 先生方が学び合っています。

今日は授業研究会を行っています。

本日授業を公開してくれたのは、5年3組が国語、2年2組と4年3組が算数です。

5年3組のようすです。

Dsc03378_2

Dsc03384_2

Dsc03385_2

2年2組です。

Dsc03388_2

Dsc03390_2

Dsc03392_2

4年3組です。

Dsc03401_2

Dsc03396_2

Dsc03398_2

どのクラスも児童が真剣に取り組み、成長を感じることができました。

2023年1月24日 (火)

1/24 南っ子活動

給食後の時間に、今学期初めての「南っ子活動」を行いました。

2月24日(金)に行われる「お別れ南っ子・6年生ありがとうの会」に向けた

プレゼント作りが行われていました。

Dsc03362_2

Dsc03364_2

Dsc03368_2

Dsc03374_2

Dsc03371_2_2

6年生も何らかの準備をしているようでしたが、確かめることは止めました。

2月24日が楽しみです。

2023年1月23日 (月)

1/23 読書の王様表彰(1月)

読書の王様の表彰が中休みに校長室で行われました。

今日表彰されるのは29名の予定でしたが、1名欠席でしたので28名の児童でした。

表彰されるだけでも素晴らしいのに、中には2回目や3回目の受賞者までいました。

下の写真は、一部ですが受賞の様子です。

Dscf0359_2

Dscf0364_2

Dscf0369_2

児童が表彰されると、周りの児童が拍手をしていました。

校長室が温かな雰囲気に包まれました。

2023年1月17日 (火)

1/17 5年生 金銭教育

 家庭科学習の「生活を支えるお金と物」の一環として、講師の方をお招きし、「お金」に関する話をしていただきました。

Img_3844

Img_3853

Img_3857

 「お金の種類」や「お金の使い方」に関する話を聴いたり、クイズを楽しんだりしました。昔の紙幣や外国の紙幣など実物を見て、目を輝かせる子供たちでした。

1/17 元気に遊ぶ南っ子(縄跳び)

昨日、体育委員の児童が用意したジャンピングボードを使い、

縄跳びの練習をする姿が見られました。

1年生教室南の校庭の様子です。

Dsc03349_2

Dsc03350_2

Dsc03351_2

跳ぶ順番を待つために列ができていました。

Dsc03356_2

2年生教室南の校庭です。ジャンピングボードを使ったり、

友達と丸くなって跳んだりする様子が見られました。

Dsc03353_2

Dsc03354_2

Dsc03355_2

2023年1月16日 (月)

1/16 委員会活動⑨

今年初めての委員会活動がありました。

飼育委員会では、ウサギ小屋の掃除です。新しいわらを敷きました。

Dsc03337_2

Dsc03338_2

Dsc03339_2

他の班は、ウサギのえさをもらいに行っていたそうです。

続いて体育委員会です。

縄跳びの練習のために、ジャンピングボードを1年生と2年生の教室南の校庭に設置しました。

Dsc03343_2

Dsc03344_2

Dsc03345_2

明日からジャンピングボードを使い、中休みや昼休みに練習できるようになりました。

2023年1月11日 (水)

1/11 全学年でテスト実施

今日の1,2時間目は、1年生から6年生までテストを行いました。

3年生から6年生は、足利市の「かなふり松チャレンジテスト」を

1年生と2年生は、「数研式全国標準学力検査CRT」を行いました。

教科はそれぞれ、1時間目に国語、2時間目に算数を行いました。

写真は、テスト中の4年2組と1年2組のようすです。

Dsc03332_3

Dsc03336_3

皆さん、集中して取り組んでいました。

2023年1月10日 (火)

1/10 新任式・3学期始業式

今日から3学期が始まりました。

始業式の前に新任式を行いました。

スマイル支援員として齋藤 誠(さいとう まこと)先生をお迎えしました。

Dsc03324_2

続いて3学期始業式を行いました。

「校長先生の話」の後に「3学期がんばりたいこと」の作文発表を、

3年生と6年生の代表児童が行いました。

Dsc03327_2

Dsc03329_2

始業式終了後、「転入する児童の紹介」がありました。

Dsc03330_2

2年1組に入ります。

2022年12月23日 (金)

12/23 2学期終業式、離任式など

2学期終業式をオンラインで行いました。

開式の言葉、校長先生の話に続き、「2学期頑張ったこと」の発表です。

今回は2年生と4年生の代表児童が発表しました。

Dsc03313_2

Dsc03314_2

続いては離任式です。スマイル支援員の大竹先生がお辞めになります。

2年生代表児童が、大竹先生に花束をプレゼントしました。

Dsc03316_2

Dsc03318_2

続いては、お休みされる先生の紹介です。

1年2組担任の岩井先生が、お子さんを出産するためにお休みします。

Dsc03322_2

2022年12月21日 (水)

12/21 2年生「石焼き芋作り」

2年生が「石焼き芋作り」を行いました。

使用したサツマイモは、2年生が学校の敷地内の畑で育て、収穫したものです。

1組から石焼き芋器に入れました。アルミホイルに包んだサツマイモを先生に手渡して並べてもらいました。

Dsc01056_2

Dsc01057_2

Dsc01058_2

クラス全員で、焼き芋を焼いてくださる先生方に「ありがとうございました。」の挨拶をしました。

Dsc01060_2

2組さん。「よろしくお願いします。」の挨拶です。

Dsc01061_2

Dsc01063_2

Dsc01065_2

Dsc01068_2

3組さんです。

Dsc01070_2

Dsc01072_2

興味深そうに石の上に置かれたサツマイモを覗き込んでいました。

Dsc01075_2_2

給食の時間に、ホカホカの焼き芋を食べました。

Img_3310

Img_3311

給食後、児童から「美味しかった」「どうもありがとう」の言葉をもらいました。嬉しいです。

おうちの方へのお土産として、焼き芋を持ち帰りました。