12/14 子供は風の子、元気な子
今日は朝から風が強かったですね。そのような中、子供たちは元気に過ごしていました。
昼休みに校庭で遊んでいる子供たちと、園芸委員の活動の様子をお伝えします。
校庭では、縄跳びをしたり、遊具で遊んだり、ボウル遊びをしたりして楽しそうに過ごしていました。
園芸委員会の児童が、中庭に花苗を植えました。
南っ子ロードにはプランターが置かれています。水やりをする児童の様子です。
きれいな花が元気に育っています。うれしいですね。
今日は朝から風が強かったですね。そのような中、子供たちは元気に過ごしていました。
昼休みに校庭で遊んでいる子供たちと、園芸委員の活動の様子をお伝えします。
校庭では、縄跳びをしたり、遊具で遊んだり、ボウル遊びをしたりして楽しそうに過ごしていました。
園芸委員会の児童が、中庭に花苗を植えました。
南っ子ロードにはプランターが置かれています。水やりをする児童の様子です。
きれいな花が元気に育っています。うれしいですね。
12月6日より保健委員会による「健康展」を行っています。
今日は2年生を対象に行いました。会場は保健室前の廊下です。
掲示物や展示物をご覧ください。
クイズコーナーがあり、保健委員が2年生にクイズを出していました。
2年生がたくさん訪れていました。
放送委員の担当者が、アンケートを行う姿も見られました。
本日、6年生が山辺中部活動見学会を実施しました。
真剣にライブ配信を見ていました。
中学校で何部に入ろうか考えているようでした。
5・6年生が参加する委員会活動、今日が2学期最後の活動日です。
一部ですが活動のようすを紹介します。
掲示物を新しいものに取り替えました。
中央昇降口外の掲示板が12月(クリスマス)に変わりました。
中庭がきれいになりました。
ペットボトルキャップの回収
本の栞(しおり)を手作りしています。
今日は最終日です。各自「反省カード」を記入し担当の先生に提出しました。
体育館を会場に、PTA行事「ファミチャレ」を行っています。
コロナ禍ではありますが、感染予防対策を講じながら、親子が楽しく過ごせる場を
提供しようと昨年度から始まり今回が2度目の開催です。
受付では体温計測や体調の確認、手指の消毒が行われました。
受付横では手作りのリースを販売、多くの方が帰る際に購入してくださいました。
本日行われたゲームのようすです。【キックターゲット】
【わなげ】
【ストラックアウト】
【ペットボトルダーツ】
【パイプライン】
【棒キャッチ】
帰り際に子供たちの「楽しかった」が聞けて良かったです。ご来場ありがとうございました。
PTA役員、保体部の方々、大変お世話になりました。
昨日に続き、授業参観を行いました。
今日は、2年生、4年生、6年生の各クラスで授業を行いました。
参観後は、学年部会や学級懇談会を行いました。
保護者を待つ間、山辺地区の主任児童委員さん4名が図書室で「児童預かり」を行ってくださいました。
12月から主任児童委員さん4名中2名が代わりました。
写真左から長島さん、山同さん、冨福さん、上岡さんです。大変お世話になりました。
おうちの方を待っている間、児童は宿題や自主学習に取り組んでいました。
本日は、1年生と3年生、5年生、特別支援学級で授業参観を行いました。
写真は、参観する1年生の廊下と3年生の廊下のようすです。
保護者の皆さんが、密を避けるために廊下と教室に別れて授業を参観しました。
授業を参観後、学級懇談会等を行いました。
明日は、2年生、4年生、6年生で授業参観を行います。
5年生が、クラスごとに体力向上ET(エキスパート ティーチャー)の授業を受けました。
エキスパートティーチャーは、南小学区にお住まいの清水貞夫先生です。
新体力テストの種目に加わった、ジャベリックボール投げについて教えていただきました。
ジャベリックボールを投げる前に、紅白の柔らかい玉を使って投げる練習をしました。
いよいよジャベリックボール投げです。
まずは、ジャベリックボールの持ち方や投げ方を教えていただきました。
投げ方を練習するために短い距離を投げ、慣れてきた頃に遠くまで投げる練習をしました。
遠くから走ったり、サイドステップを使ったりしながら投げました。
最後にストレッチをしました。
今日教えていただいたことを新体力テストに生かせるといいですね。
清水先生、ありがとうございました。
3年生の国語「はんで意見をまとめよう」の授業を行いました。その中で、1年生が本を好きになってくれるような読み聞かせをしようという目的で、どの本を読むか話し合いを進めてきました。そして、実際に、決めた本で1年生に読み聞かせを行いました。
本の絵が見やすいように班で位置や持ち方を工夫しながら、読み聞かせを行っています。
1年生も真剣に聞いています。
実際行ってみて、3年生は「緊張したけれど、1年生が聞いてくれて嬉しかった。」、読み聞かせを聞いた1年生は「楽しかった。」と話していました。実践を通しながら、学び合い活動ができました。
本日は、足利警察署の森田様にお越しいただき、3年生の出前授業を行っていただきました。
警察署の仕事について、真剣にお話を聞いています。
お話を聞き、警察署の仕事に興味津々です。たくさん質問が挙がりました。
校庭で、パトカーを見学しました。「かっこいい!」、「中はこうなっているんだ。」等たくさんつぶやきが出ていました。
警察署の仕事について、詳しく学ぶことができました。
足利警察署の森田様、本日は大変お世話になりました。ありがとうございました。