2023年9月28日 (木)

 9/28 2年命の大切さを知る講座

今日は、講師の先生方をお招きし、「命の大切さを知る講座」を行いました。

はじめに「生まれてきてくれてありがとう」の紙芝居を読んでくださりました。

赤ちゃんが生まれてくるまでに、お母さんが大変な思いをしていたことに気付くことができました。

次に、折り紙と綿花を使い、受精卵が針穴ぐらい小さく、7週目の赤ちゃんの大きさは綿花と同じであることを知り、驚きが隠せません。

最後に、赤ちゃんの人形やだっこや、お着換えをすることの大変さを学びました。

どのようにお世話されていたのかを知ることができました。

自分たちが、どれだけ大切に育ててこられたのか、その命の大切さを学び、さらに人に優しくしたいという振り返りをしている児童もいました。

Img_3823_2

Img_e3849

講師の先生方、お忙しい中ありがとうございました。

2023年9月27日 (水)

9/27 1年文化庁芸術家派遣授業

文化庁芸術家派遣団体「管楽五重奏団Hana-emi(花笑み)」様をお招きし、演奏会の鑑賞を行いました。

Img_1724

みんな珍しい楽器に興味深々でした。

Img_1727

校歌を演奏してくださり、元気いっぱいに歌いました。

Img_1739

花笑みの皆様と一緒に、ハンドベルの演奏も行いました。

Img_1743

子供たちの笑顔があふれる素敵な演奏会でした!

花笑みの皆様、ありがとうございました。

9/27 5年食育指導

三重小学校より大畠先生をお招きし、食育指導を行いました。

「バランスよく食べるには、どんな食べ方がいいのかな?」というめあてで学習しました。

Img_4394

食品がもつ栄養素について学習しました。それぞれの食品が自分たちの体の成長を支えていることに気付きました。

Img_4396

今回学習したことを生かして、宿泊学習のバイキングでは、バランスのよい食事ができるようになってほしいです。

大畠先生、お忙しい中ありがとうございました。

2023年9月12日 (火)

9/12 2年食育指導

共同調理場より橋爪愛実先生をお招きし、食育指導を行いました。

「きゅうしょくはかせになろう」というめあてで学習しました。

Img_3789

1日の給食の献立にたくさんの栄養が含まれていることを学びました。

給食を作っている人や献立を考えている人、食材となる野菜を育てている人たちなど、たくさんの人が関わって給食ができていることを改めて知り、「いただきます」の意味を再確認することができました。

また、給食ができるまでの様子を見て「きゅうしょくはかせ」になることができました。

Img_3781

授業後の振り返りでは、食べ物の好き嫌いなく食べたいなどと前向きに食事に向き合っていこうとする姿が見られました。

橋爪先生、お忙しい中ありがとうございました。

2023年8月 8日 (火)

正門がきれいになりました!

Img_0528

夏休み中、技能員さんたちの共同作業できれいにペンキを塗っていただきました。

ありがとうございました。Img_05259月1日、新学期の登校を楽しみにしてください。

2023年7月19日 (水)

7/19 4年 減塩講座

 足利市役所健康増進課の方を講師に招き、「減塩の大切さを知ろう」というテーマで学習しました。

Dsc01955 授業の始めに塩5グラムが配られ、「これが小学4年生が1日にとるべき塩分の量ですよ」というお話がありました。塩分クイズでは、ラーメン1杯に約6グラムの塩が含まれていると知り、驚きの声があがりました。

Dsc01944

Dsc01946 塩分を摂り過ぎると、血管の中で血の通りが悪くなってしまい、病気につながるという話を模型を使って説明してくださいました。減塩のために取り組めることはどんなことなのかを知り、自分で取り組めることを考えました。

Dsc01979 今日の講座は、大人の私達も意識しなければならない内容だなと痛感しました。塩分測定キットを夏休み前に配付しますので、ご家庭の汁物の塩分測定をお子さんと試していただければと思います。

2023年7月10日 (月)

7/9 南小バザー(余剰品即売会)

7月9日(日)にPTA主催による南小バザーが開催されました。

食品や家庭用品、食器類、衣類、雑貨等、皆様のご協力により多くの品物が集まりました。

Dsc01915

Dsc01910

Dsc01913

Dsc01921

Dscf0547PTAの方の手作りリースやバスボム、本校職員の製作した食器やアクセサリーなども販売しました。

バザーの収益は本校の教育活動のために大切に活用させていただきます。

ご協力、ご参加ありがとうございました。

2023年7月 6日 (木)

7/6 5年 手話教室

7/6(火) ボランティアの講師の方々をお招きして、手話教室を行いました。

聴覚に障害のある方とのコミュニケーション方法として、手話以外に身振り、筆談、指さしなどの方法があることを学び、実際に体験しました。

Img_4377

日常でよく使われる簡単な手話を教えていただきました。

Img_4341

その後、各グループに分かれて、自分の名前や友達の名前を手話で表してみました。

Img_4345

今日の手話教室の体験から、「困っている人のために、自分のできる範囲で行動したい。」と振り返っている児童がいました。今日の手話教室で感じたことや思ったことを大切にして、これからも過ごして欲しいです。

2023年7月 3日 (月)

7/3 3年リコーダー講習会

本日3時間目にリコーダー講師の本田先生をお招きし、リコーダー講習会を行いました。

Img_6662

リコーダーにもいろいろな大きさがあり、大きさによって音の高さが違うことを実際に演奏して教えてくださいました。

子供たちになじみのある曲をたくさん演奏していただいて、3年生も大喜びでした。

Img_6665

吹く際に大切なポイントも教えてもらい、タンギングの練習を行いました。

「〇〇の曲を演奏できるようになりたい!」など、初めてのリコーダーに対して前向きにとらえる児童がたくさん見られました。

教えていただいたことを忘れずに、これからの音楽の授業に生かしてほしいと思います。

2023年6月28日 (水)

4年 情報モラル研修会

 本日5校時、インターネットの危険性についての講話を聞きました。

Dsc01678 「スマホを持っている人」「ネット上で知らない人とゲームをしたり、話をしたりしたことがある人」という講師の先生の問いかけに対して、半数以上の子ども達が手を挙げていました。

 インターネット上では、「悪いことをされない」という安心感があるけれども、素性の分からない相手と画面上だけのやりとりを行うことには、多くの危険が潜んでいるというお話を聞きました。

Dsc01681_2 スマートフォンやタブレットの使い方について、ルールを決めているという家庭も多くあるようでした。子ども達が危険に巻き込まれないように、大人もルールを守って使わなければならないと思いました。

最近の写真

  • Img_7076
  • Img_1451
  • Img_4583
  • Img_4578
  • Img_4559
  • Img_4557
  • Img_4547
  • Img_4546
  • Img_4545
  • Img_4534
  • Img_4519
  • Img_4518