フォトアルバム

2024年5月29日 (水)

学年だより 6月号

各学年の学年だより「6月号」です。

よろしくお願いします。

1年生_6月号

2年生_6月号

3年生_6月号

4年生_6月号

5年生_6月号

6年生_6月号

特別支援学級_6月号

2024年5月28日 (火)

4年 社会科出前授業

本日、足利市教育委員会クリーン推進課の方が来校してくださり、南部クリーンセンターへの社会科見学に向けて、勉強をしました。

Img_21821

映像やスライドの資料を見ながら、南部クリーンセンターで、どのようにごみの処理が行わているかを知りました。

Img_21881

今回の授業で学んだことを、6月4日(火)の南部クリーンセンターの社会科見学に生かしてもらいたいです。

2024年5月27日 (月)

6月下校時刻

6月の下校時刻です。ご確認をよろしくお願いします。

6月下校時刻

2024年5月13日 (月)

4年 日光遠足

5月10日に日光遠足に行ってきました。

最初に日光東照宮で班別行動を行いました。

Photo

班ごとに、協力しながら東照宮を見学し、集合場所にすべての班が戻ってくることができました。

次に華厳の滝に行きました。

Photo_2

華厳の滝では、滝の高さにとても驚いていました。譲り合いをしながら見学することができました。

Photo_3

最後に、日光自然博物館です。博物館では、最初に奥日光の四季をまとめた動画をみんなで鑑賞しました。奥日光の自然の豊かさと綺麗さに感動している姿が見られました。その後、館内を班別で見学し、奥日光の自然について理解を深めていました。

遠足の準備では、大変お世話になりました。4年生にとって、とても実りのある遠足になりました。

5月下校時刻

5月の下校時刻です。よろしくお願いします。

5月下校時刻

2024年4月30日 (火)

令和6年度 PTA総会開会

4月25日(木)授業参観・学年部会・PTA総会

Img_1530

多くの保護者の皆様に参加していただきました。

Img_1528

新役員の皆様です。令和6年度、よろしくお願いします。

2024年4月12日 (金)

令和6年度 スタート!4月8日(月)

Img_1451新任式で、11名の先生方が仲間入りしました。よろしくお願いします。

Img_7076

始業式は、5年ぶりに全校児童が参集しました。

2024年2月14日 (水)

2/14  5年 車椅子体験

本日は足利市社会福祉協議会の赤間様、高山様にお越しいただき、

車椅子体験を行いました。

Img_4534

最初は全体での講話です。

「ふくし」とは、「だんの らしの あわせ」のことであるということや

『「相手のことを考える」のではなく、「相手のことを考えようとする」ことが大切である』といったお話をいただきました。

子供たちは真剣な顔でうなずきながら、多くのことをメモしていました。

Img_4545

Img_4546

後半はクラスごとに分かれて実際に車椅子に乗りました。

車椅子のたたみ方や動かし方を教えていただき、友達に押してもらったり、一人で動かしてみたりしました。

Img_4547

Img_4557

Img_4559

Img_4578

Img_4583




子供たちの振り返りでは、

「押す方は、重くて動かせなかった。」

「少しの段差でも一人だとあがれなかった。」

「押されている側は速いとこわかった。」

などの意見が出されました。

多くの学びを得た体験になりました。

社会福祉協議会の赤間様、高山様、大変お世話になり、ありがとうございました。

2024年1月18日 (木)

1/18 5年 金銭教育

今日は栃木県金融広報委員会の講師の方をお招きして、金融教育をしました。

Img_4517

クイズを交えながら、お金の種類や製造元について勉強しました。

今の千円札が1から2年で寿命を迎えることを知ると、子供たちは「ええ~!」と、驚きの声をあげていました。

Img_4518

Img_4519

また、買い物の場面を寸劇で見せることで、どの瞬間に売買契約が結ばれたのか考える場面もありました。

子供たちの振り返りには、「お金を大切に使おうと思った。」や、「これからは考えてお金を使うようにしたい。」と、いった言葉が見られました。

普段あまり考えないお金について、しっかりと考えることができていました。

本日はありがとうございました。

2024年1月17日 (水)

大谷選手からの贈り物

Img_1071

ついに南小学校にも届きました!

Img_1078「やったー!」「かるーい」などの歓声があがりました。

大谷選手、ありがとうございました。