10/14 5年生食育指導
本日、三重小学校の大畠先生に食育の授業を行って頂きました。
子供たち一人一人が学校給食の献立を用い、栄養バランスの良い食事の大切さについて考えることができました。
« 2022年9月 | メイン | 2022年11月 »
本日、三重小学校の大畠先生に食育の授業を行って頂きました。
子供たち一人一人が学校給食の献立を用い、栄養バランスの良い食事の大切さについて考えることができました。
最近の放課後ダンス教室の様子を紹介します。
創作ダンスの発表に向けて、テーマや曲、立ち位置、振り付け等を考えています。
三田先生のご指導のもと、グループで考えた振り付けを確認しながら、練習に取り組んでいます。少しずつ完成に近づいていくのが楽しみです。
本日は、アキレス株式会社の安藤様、山田様、堀田様より出前授業を行っていただきました。
靴の作り方だけではなく、テントやボートも作っていることを知り、驚いていました。
休憩時間には、実際に靴等を触って、素材の感触を知ったり、靴の素材で作ったボールを床に投げたりして反発力を確かめていました。みんな興味津々です。
クイズも行いました。正解する度に大興奮で盛り上がっていました。最後に、検査員の体験をしましたが、なぜ売り物にならないのかを真剣に検査していました。工場の仕事、製品の作られ方や素材等、様々なことを学ぶことができました。アキレス株式会社のみなさま、本日は、お忙しい中お越しいただきありがとうございました。
本日、足利市共同調理場の茂木先生による食育指導が行われました。
「栄養の木」から3つの栄養素について学びました。毎日当たり前のように食べていた給食が、自分たちの成長を考え、バランスよく作られていたことを知り、子供たちは改めて給食の大切さについて感じることができました。
田代義徳博士をお祝いする会の田部井健二先生をお招きし、日本整形外科学の礎を築いた田代義徳についてお話を聴きました。田代博士が山辺地区で生まれたことや東京まで船を使って通っていたことを知り、子供たちは驚いていました。授業の最後には田代博士座右の銘である「人生意気に感ず」という言葉の意味を考えていきました。「意気」がやる気だということがわかり、何事もやる気が大切なのだということを授業を通して学ぶことができました。
田部井健二先生、貴重なお話を聴かせていただきありがとうございました。
共同調理場より橋爪先生にお越しいただき、食育の授業を行いました。
「バランスよく食べよう」というめあてのもと、まず食べ物の3つの働きを確認しました。
そして、今日の給食の献立の材料がどのグループに入るのかをみんなで考えました。
最後は、どのグループもバランスよく食べることが健康や成長にとって大切であることを知り、これからどのようにごはんを食べたらよいか考えることができました。
第60回足利市民総合選手権大会陸上競技学童の部
兼 第59回足利地区小学校陸上競技記録会が開催されました。
南っ子が頑張るようすの一部をお伝えします。
女子4×100mリレーのようすです。
男子4×100mリレーです。
100m女子と男子です。
1000mの女子と男子です。
女子80mハードルと男子80mハードルです。
今回より新競技として加わったジャベリックボール投げです。
他の種目は、ジャベリックボール投げ(男子)、走り高跳び、走り幅跳びを行いました。
一生懸命に取り組む選手の姿は素敵でした。
今日は、講師の先生をお招きし、思春期講座を行いました。
まずは、「生まれてきてくれてありがとう!」の紙芝居を読んでくださりました。
赤ちゃんが生まれてくるまでに、お母さんが大変な思いをしていたことに気付くことが
できました。
次に、折り紙と綿花を使い、受精卵が針穴ぐらい小さく、7週目の赤ちゃんの大きさは綿花と同じであることを知りました。かなりの小ささに、驚きが隠せません。
最後に、赤ちゃんの人形を使ってだっこや、お着替えの体験をしました。
赤ちゃんの人形に優しく・丁寧に接し、だっこやお着替えをすることの大変さを学びました。
どのようにお世話されていたのかを知ることもできました。
自分たちが、どれだけ大切に育ててこられたのか、その命の大切さを学び、さらに人に優しくしたいという振り返りをしている児童もいました。
本日は、お忙しい中ありがとうございました。
本日、学校公開の中で、親子学び合い事業の一環として講師の方をお招きし、ネット時代の歩き方講習会を行いました。
今や当たり前の存在になっているスマートフォンやタブレットですが、便利な反面、危険性も潜んでいることを教えて頂きました。
気持ちよくネットを利用するためには、どのようなことに気を付けたら良いのかワークシートを使って考えながら行いました。
ネットの普及で、人とのつながり方が変わってきている時代ですが、自分や他人を傷つけないようにすることを常に考えながらスマートフォンやタブレットを利用してほしいと思います。
また、今回の講習会を機に、家族でも使い方について改めて話し合ってもらえるといいなと思います。
学校公開を午前中に行いました。
保護者の皆さんが密を避け、教室と廊下に分かれて参観していました。
1年生廊下の様子です。
3年生廊下です。
2年生と6年生は、外部講師を招いた授業を行いました。
2年生「命の大切さを知る講座」
赤ちゃんの人形を用い、おむつ換えをする児童と、見守る保護者の皆さんです。
6年生「ネット時代の歩き方講座」
体育館で講師の先生の話を聴く児童。後方には保護者の方々もいて一緒に話を聴きました。
「Pカフェ」オープン!
研修部の「バスボム作成」を行いました。